ノンクラスプデンチャーのページ。大和田駅の歯科・歯医者なら、大和田駅前朝霧歯科クリニック

電話をかける
Web予約
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー nonclasp dentures

ノンクラスプデンチャーとは?

「ノンクラスプデンチャー」とは、金属不使用の軽くて目立たない部分入れ歯のことです。

お使いの入れ歯の使用感や見た目に納得していない方や、見た目のよい入れ歯を作りたいとお考え方におすすめです。

一般的には、部分入れ歯はご自身の歯の代わりとなる「人工歯」と、歯ぐきや粘膜に触れる部分の「床(しょう)」という本体部分、そして残っている歯に本体を固定するための「クラスプ(留め具)」で構成されています。ノンクラスプデンチャーは、自由診療で製作できる入れ歯でクラスプがなく、床の範囲を広げて歯ぐきを覆うことができるため、入れ歯を装着していても目立ちにくいことが特徴です。また、入れ歯が外れたりずれたりしにくく、残っている歯への負担が軽減されます。

ノンクラスプデンチャーの特徴

ノンクラスプデンチャーは、保険診療で製作できる部分入れ歯と異なり、装着していても目立たず、周りの人に気づかれにくいという特徴があります。

また、患者さまに合わせて強度や弾性を考慮して製作しますので、一般的な入れ歯のクラスプにあたる部分を、歯ぐきに近い色の樹脂で製作することができます。

さらに、保険診療で使える素材に比べて、格段に精度の高いものが製作できるので、食べ物が挟まったりすることも低減します。

メリット・デメリット

    メリット

  1. 1見た目が自然です

    金属でできたクラスプがないので、装着していても入れ歯だと気づかれにくいです。

  2. 2外科手術不要で残っている
    健康な歯を削りません

    インプラントのように、外科手術をする必要がありません。また、ブリッジのように、周囲の歯を削ることもありません。

  3. 3弾力性があるので
    支える歯に負担がかかりません

    特殊なプラスチック素材で製作するので弾力性があり、厚みも抑えられるため、支えとなる歯への負担が低減されます。

  4. 4装着時の違和感が少なめです

    保険診療で使える入れ歯の素材は、薄く作ると割れてしまいやすいですが、ノンクラスプデンチャーは割れにくい素材で作れます。そのため、薄く作れるので、お口の中の違和感が少なくなります。

  5. 5金属アレルギーの心配がありません

    素材に金属が含まれないので、金属アレルギーの心配がありません。

    デメリット

  1. 1クラスプが樹脂製のため、
    使っていると徐々に
    ゆるくなります
  2. 2調整が難しいため、定期的に
    作り替える必要があります
  3. 3自由診療のため、
    費用がかかります

装着・取り外し方法

装着するときに、歯で噛んで無理やり入れようとすると、破損または変形する可能性があります。

取り外しは指や爪を使いながら丁寧に行うようにしましょう。

洗浄方法

専用の義歯用ブラシで洗浄してください。

専用の義歯用洗浄剤をお使いいただけるとさらに、効果的です。

※水で洗ってください。お湯で洗いますと変形する恐れがあります。

入れ歯製作の流れ

カウンセリングと精密検査

カウンセリングと精密検査

初診では、お口や今お使いの入れ歯に関するお悩み、お困りごと、気になることなどについて丁寧にうかがいます。また、患者さまのお口の状態やかみ合わせなどを確認します。
その後、患者さまの状態に適切な入れ歯の種類や素材をご提案し、治療費についてもご説明します。
お口や入れ歯などのことでわからないこと、気がかりなことなどありましたら遠慮なくお尋ねください。

初期治療

初期治療

検査でむし歯や歯周病が見つかった場合は、まずはその治療をいたします。むし歯や歯周病を放置したまま入れ歯を製作し使い続けても、むし歯や歯周病が悪化したり入れ歯がお口に合わなくなる可能性があるからです。むし歯や歯周病の治療が終わりましたら、入れ歯を製作することになります。
なお、むし歯や歯周病のない場合は、そのまま入れ歯の製作を行います。

型取り

型取り

お口にフィットする入れ歯を製作するためには、患者さまのお口の形や大きさにしっかりと合わせた入れ歯製作を進めることが重要です。
そのため当院では、まずは患者さんのお口のサイズ・形を写し取った「個人トレー」を作るために、患者さまのお口の型取りを行います。
その後、完成した「個人トレー」を使い、「入れ歯を製作するのに必要な型取り」をいたします。

かみ合わせの調整

かみ合わせの調整

型取りをもとに、入れ歯の土台を製作し、患者さまのお口に仮の装着をいたします。実際に装着したときにかみ合わせの高さ、顎や歯の位置が合っているかどうかを確認し、ぴったりとフィットするように調整するためです。
確認が終わったら入れ歯の土台と外し、丁寧に調整をしてから、入れ歯の土台に人工歯を仮で並べて入れ歯の製作を進めていきます。

入れ歯の試着と調整

入れ歯の試着と調整

入れ歯の土台に人工歯を並べたら、もう一度患者さまに入れ歯を仮で装着していただき、かみ合わせを確認いたします。かみ合わせや見た目、装着したときの感覚、バランスなどを患者さまにうかがい、当院でもチェックしながら調整することで、入れ歯の着け心地が変わるのです。
患者さまのお口に合うように調整ができましたら、人工歯の本並べをいたします。

完成・メンテナンス

完成・メンテナンス

人工歯が正しく並び終わり、入れ歯を装着していただいて最後の調整をしたら、入れ歯が完成します。
ただしお口の状態は変化していくため、最初は使いやすい入れ歯も、時間が経つとつけ心地が変わっていきます。そのため、どんな入れ歯も定期的に調整する必要があるのです。
当院では3ヶ月に1度ほど定期的にご来院いただき、メンテナンスとお口の状態、フィット感などをチェックし調整を行っております。痛みや違和感があるときもお気軽にご相談ください。

料金

項目費用(税込)
1~4歯¥209,000
5~8歯¥220,000
9~13歯¥242,000
全顎¥275,000

歯数によって、お値段が変わります。
詳細は、歯科医師またはスタッフまで
お気軽にお問い合わせください。

メンテナンスの重要性

入れ歯を長く状態よく使用するためには、メンテナンスが大切です。
入れ歯が完成したあとも、3ヶ月に1回程度の歯科医院での定期的なメンテナンスをおすすめいたします。もちろん、気になることがありましたら、定期検診を待たずにお越しください。できる限り長持ちするように、私たちも精一杯サポートいたします。