コラム COLUMN
歯科矯正で歯が動くのは、なぜ?~矯正のメカニズム~
こんにちは。
大和田駅の歯医者「大和田駅前朝霧歯科クリニック」です。
歯はしっかりと骨に埋まっていて、簡単には動きそうにはないですよね。
それなのに歯列矯正で歯が移動していくのは、なんだか不思議ではありませんか?
今回は、歯列矯正で歯が動くしくみについて、お話しします。
歯ぐきの中には、歯を支える骨があります。
歯を支える骨と歯との間には、歯根膜と呼ばれる線維組織があり、歯はトランポリンのように支えられ浮いています。
歯列矯正で歯を動かす力を加えると、歯根膜は伸びたり縮んだりします。
歯根膜が縮んだ側には、骨を溶かす「破骨細胞」が働き、骨が吸収されることによりスペースができます。
歯根膜が伸びた側には、骨を作る「骨芽細胞」が働き、新しく骨が再生されることによりスペースが埋まります。
そうすることで、歯根膜の厚みは常にキープされています。
歯列矯正では、この再生と吸収のサイクルを繰り返すことによって、歯を少しずつ移動させていくのです。
歯列矯正によって、歯は1カ月に約1ミリほど動く、とされています。
理想の歯並びになるまでに時間はかかりますが、もともとの歯の新陳代謝を利用して動かすので、必要以上に負担をかけることなく動かすことができます。
一般的には、若い人の方が骨の作り替えが積極的に行われるので、歯がスムーズに移動しやすい、といわれています。
それならもっと負荷を強めて一気に歯を動かしてしまえばいいのではないか、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、強い力をかけると歯や骨、歯根膜にダメージを与えることもあるので、無理のない範囲で少しずつ歯を動かしていきます。
歯列矯正で歯を失ってしまうのは避けたいところですから、適正な負荷で行われます。
当院では、歯列矯正についてどんな小さな疑問にも、きちんとお答え致します。
歯列矯正でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
最近の投稿
- 審美性・機能性が備わっているノンクラスプデンチャーのお手入れ方法を徹底解説!
- 子ども用のマウスピース型矯正装置・インビザラインファーストはどのような装置?
- チャームポイントである八重歯は矯正対象になる?海外と日本での認識の違い
- 横顔の美しさはEラインで決まる?気になるEライン・セルフチェック方法もご紹介
- マウスピース型矯正装置の代表的メーカー・インビザラインのインビザドクターって何?